シンプルに縮小とは?

エクセルを使って報告書や資料などを作成するときに、挿入した画像をひとつひとつ手動で小さく調整するのが面倒だと感じることありませんか?僕はあります。
あらかじめすべての画像のサイズを小さくしておけたら…。
シンプルに縮小は、そんなニッチすぎる要望を満たすために作成しました。
ほんと、ニッチすぎて、需要があるのかわかりませんが、よろしければお使いください。
はじめに
複数の画像をまとめて縦横の大きさを変更できる、windows専用のフリーソフトです。
できる限り高画質に小さくする設定のため、ファイル圧縮の効果は期待できません。
また、画面の拡大率が100%でない場合は、レイアウトが崩れる場合があります。
利用できる画像形式は以下の形式です。
(bmp/gif/jpg/jpeg/png/tiff/tif)
無料でお使いいただけますし、商用利用可ですが、保証は一切ありません。
利用前に「利用規約・免責事項」を読んでいただくよう、お願いします。
インストール
インストーラー
インストールにはインターネット環境が必要です。
↓こちらからインストーラーをダウンロードできます。
インストール方法
下記の記事にて、インストールの方法を紹介しております。ご参考ください。
使い方
画像を選ぶ
まずは、大きさを縮小したい画像を選択します。
縮小する画像は、フォルダから選ぶ方法と、ドラッグ&ドロップで選ぶ方法があります。
選び方①:フォルダから選ぶ
「フォルダから選択」のボタンをクリックします。

ボタンをクリックすると、画像選択画面が表示されるので、サイズを小さくしたい画像を選びます。(※複数選択可能です。)
選び終わったら、「開く」をクリックします。

取り込みが完了すると、下図のようにリストに表示されます。

選び方②:ドラッグ&ドロップで選ぶ
ドラッグア&ドロップで画像を指定する場合は、まず画像が保存されているフォルダを開きます。
つぎに、サイズを変更したい画像を選択状態にして、「画像をドラッグ&ドロップしてください」と書かれた枠内にドラッグ&ドロップします。

すると、画像が読み込まれ、リストに表示されます。

サイズを設定する
次に、先ほど取り込んだ画像のサイズをどれくらい縮小するのか設定を行います。
変更後のサイズは、割合(%)で指定する方法と、ピクセル(PX)で指定する方法があります。
また、画像を追加した直後は、現在表示されているタブの設定が適用されます。
設定方法①:割合(%)で設定する
元の画像から何%のサイズにするか、割合で指定することができます。
割合でサイズを設定するには「割合で指定」タブをクリックして、タブを切り替えます。

次に何%のサイズに縮小したいか、割合を整数で入力します。
(※整数で正の数のみ入力可能です。)

先ほど入力した割合を、どの画像に対して設定するかをラジオボタンで選択します。
「すべての画像」を選択した場合は、リストにあるすべての画像に適用されます。
「チェックした画像」を選択した場合は、リスト内のチェックのついた画像にのみ適用されます。

「設定する」ボタンをクリックすると、リスト内の「変更後のサイズ」列が変更され、設定完了状態となります。


設定方法②:ピクセル単位で設定する
変更したいサイズは、ピクセルで指定することも可能です。
ピクセルで指定する場合は、「ピクセルで指定」タブをクリックして、タブを切り替えます。

次に何pxのサイズに縮小したいか、ピクセル数を整数で入力します。
(※整数で正の数のみ入力可能です。)

先ほど入力したピクセル数を、どの画像に対して適用させるかをラジオボタンで選択します。
「すべての画像」を選択した場合は、リストにあるすべての画像に適用されます。
「チェックした画像」を選択した場合は、リスト内のチェックのついた画像にのみ適用されます。

「設定する」ボタンをクリックすると、リスト内の「変更後のサイズ」列が変更され、設定完了状態となります。


出力先を設定する
次に、サイズを小さくした画像をどこに出力するかを設定します。
出力先は、元の画像があるフォルダと同じフォルダ、または、任意のフォルダに出力することができます。
出力先①:元の画像と同じフォルダに出力する
指定した画像と同じフォルダに出力する場合は「元の画像と同じフォルダ」をクリックしてチェックを付けます。

出力先②:自分で出力するフォルダを指定する
自分で出力先のフォルダを指定する場合は、「任意のフォルダ」をクリックしてチェックを付けます。

次に、「選択」ボタンをクリックして、出力先のフォルダを選択します。

選択出来たら、「フォルダーの選択」ボタンをクリックします。

出力先のフォルダ名を決める
元の画像と同じフォルダ、または、選択した任意のフォルダに新しくフォルダを作成して出力します。
基本設定では「resized」フォルダが作成されますが、下図の赤枠に、作成するフォルダ名を自分で入力することで変更できます(※名前には、半角英数字、アンダーバー、ハイフンのみ利用可能です。)

出力する画像ファイル名のパターンを決める
サイズ変更後の画像は、元のファイル名の前に文字をくっつけて出力します。
そのパターンは、下図の枠内に文字を入力することで可能です。
基本設定は「sml_」です。

そのほか、拡張子も下図の枠内にあるプルダウンから変更可能です。


出力する
最後に、どの画像を縮小するかをラジオボタンで選択します。
「すべての画像」を選択した場合は、リストにあるすべての画像を縮小して出力します。
「チェックした画像」を選択した場合は、リスト内のチェックのついた画像を縮小して出力します。

「出力開始」ボタンをクリックすると、サイズ縮小処理が開始されます。

処理が完了すると、メッセージが表示されます。
「OK」をクリックすると、出力したフォルダが表示されます。


利用規約・免責事項
【利用規約】
・本ソフトはフリーソフトです。個人利用、商用利用を問わず無料で使用いただけます。
・本ソフトは無保証です。本ソフトの使用から生じる、いかなる損害に関しても一切責任は負いません。全て自己責任で使用してください。
・本商品ソフト、又は本商品ソフトを改変したものを、インターネット上にデータをアップロードし、不特定多数の人に使用、ダウンロードさせる行為は禁止です。
※ただし、会社や組織のイントラネット(社内専用WEBサービス等)で配布することは問題ありません。
・社内で配布するためにインストーラーを改変や自作することは問題ありません。
・ご意見、ご要望、不具合等ありましたら、boothのメッセージ機能よりお願いいたします。※ただし、対応を行う保証はいたしません。
【免責事項】
著作者:とらんぽ
・本ソフトを利用したことによって発生したトラブルや損失に対して、本ソフトの作者は一切の責任を負いません。自己責任にてご利用ください。
・本ソフトの作者は、本ソフトおよび本ソフトの改変物に関していかなる保証を行いません。
お問い合わせについて
下記のページのコメント欄からお願いいたします。
コメント